寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚エリア 0歳からのリトミック音楽教室 | リトポケ さむかわリトミック音楽教室

寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚 0歳からのリトミック音楽教室 リトポケ さむかわリトミック音楽教室

新着情報 一覧

今までの 新着情報 の一覧です。

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

12月8日日曜日。

南部公民館主催クリスマスひろばで、茂内ひさよ先生とひさしぶりクリスマスリトミックをしてきました。

よちよち小さなお友達から、小学生の大きなお友達まで、ママパパもたくさん集まっていただきました。

こんなに大勢が集えるクリスマスひろばは、たくさんの笑顔でいっぱいで、なんだか懐かしささえ覚えました。

というのも、このイベント、3年ぶりの開催でした。

ハンドベル演奏、絵本の読み聞かせ、クリスマスのエプロンシアター。

そしてクリスマスリトミックに、♪あいうえおんがくダンス!

みんなのきらきらおめめがうれしい!!!

 

「みんなでおもいっきりうたおう!」

「お隣さんとぎゅーっておててつないで♪」

って大きな声で言えるリトミックをできる日が一日も早く来ますように。

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

早くも12月になりました!

急に冬の寒さがやってきたようです。

 

11月は、秋がいっぱいのレッスンでした。

もみじ、いちょう、落ち葉の色。

とんぼのめがねは何色めがね??

目にも楽しい秋の色!色!色!

どんぐりさんもたくさん出てきたね♪

 

普段あまり使わない茶色のクレヨンが、楽しくどんどん小さくなる季節です。

2歳さんクラス♪

クレヨン、のり、お道具の使い方が上手になってきました!(^^)!

みんなそれぞれ夢中です!

が!!ちゃーんとおみみはすませていますよ~♪

芸術の秋!!!

 

3歳さんクラス♪

想像力がどんどんふくらんでくるステキな月齢!

あつっ!!あついっ!!

ほっかほかの焼いもをみんなでつくれちゃう( *´艸`)

今日はまだ食べないでパパにおみやげね♡

これもちゃんとしたかわいい想像力♪

 

今年の秋も、たくさんの色のレッスンでした♪

私も今年は、本物の秋の色に触れてきましたよ。

落ち葉をふむサクサクの音も大好きです。

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

リトポケでは、ご用事や、お子さん、ママの体調不良など、レッスンをお休みされた方のためにレッスン振替制度があります。

先週土曜日、ベビークラスさんの振替レッスンを行いました(^^♪

パパのご参加もありがとうございました!

お家でのお顔とは、また違ったかわいい表情をたくさん見ていただけますよ( *´艸`)

お家遊びの幅も拡がりますね!

 

いつもママと一緒にしていることを、パパと一緒でもできる!

これもまた違う”新しい刺激”です。

いつものママの抱っこと違う高さでの「♪おとうさんとおさんぽ」。

見えるものも、感じるものも、違いますね。

ちびママちゃんとちびパパくんも、ご参加ありがとう!!

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

先週、11月16日(水)、寒川体育館で開催されました「子育てサロン」で、リトミックしてきました♪

初めてお会いする20組近いお友達とママとのリトミックにワクワクしながら用意した秋のカリキュラムに、ニコニコ☆キラキラ☆かわいいお顔をたくさんたくさん見せてもらい、私にとっても、うれしい楽しい時間となりました♪

 

ボランティアの方々にも、ご協力いただき、いっしょにたくさん動いてくださったことで、とっても大きくてきれいな「輪」ができました!!

 

「輪」というのはただただ、みんなで円になることだけではありません。

みんなが向き合い、みんなのお顔をお互いに見ながら、息を合わせてひとつになろうとすることも、ひとつの「輪」の意味です。

ひとりひとりみんなが最後まで「輪」のなかにいることができたね!

 

2歳さん3歳さんの「輪」をつくるリトミックは、協調性、社会性のはじまりでもありますね♪

 

「ママといっしょにたのしかったね!」もお子さんのうれしい「できた!」のひとつですね!(^^)!

 

次回は、12月18日(日) 南部公民館のクリスマスで、またみなさんにお会いできるのを楽しみにしています♡

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

11月7日月曜日。先週に続く、リトミック第2回 !

南部公民館で、2クラスのママたち、お子さんたちとリトミックしてきました!(^^)!

1回目リトミックに参加してくださってから1週間の間、お家でお歌を歌ったり、リトミックを日常の遊びに取り入れたり、ママがたくさんリトミックを思いだしてくださったのだなぁ♡と、レッスンスタート10秒で感じられ、とてもうれしくなるレッスンでした!

 

ベビーちゃんクラスも、2~3歳さんクラスも1週間の成長がすごい!!

2回目にしてレッスンの流れにのれるようになっていたベビーちゃんたち。

お友達のお返事の間も、自分の順番までママとちゃんと待っていられるようになっていて、感動!!

 

前回一緒にやったことをベースに、ステップアップしたお話も最後まで聞ける2~3歳さん。

「次は何するの?」

わくわくおめめも、たまらなくかわいいです♡

おみみ、おめめをしっかり使うことは、頭を使って考えること。

心を使って感じること。

 

小さいころから、おみみとおめめをたくさん使うことは、お子さんのたくさんの力を伸ばしていく大きなきっかけになります。

リトミックは、ママといっしょに楽しみながら、お子さんの力を伸ばす”魔法のような遊び”です(^^♪

 

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

今年も、完成!!!

10月はハロウィンレッスン♪

おばけ、ジャック・オー・ランタン、フクロウさんにコウモリさん。

ハロウィンのお友達がたくさん登場しましたね!

魔女がおばけダンスしたり~♪

お~ば~け~だ~ぞぉ~♪

 

だんだん、オバケの木にお友達が集まって、賑やかになってきて…♪

 

作った作品を「どこに貼ろうかな~♪ぺったん!」も大事!

想像力、空間認識力、もちろん、お指先の力も育みます。

次のレッスンで、オバケの木を見て、

「おばけ、つくったねー!」

「あれ、ぺったんしたね~!」

ママと思い出して、お話したり表現することも大事!

フィードバックすることは、思考力、考察力、表現力にとてもいい刺激(^^)

★HappyHalloween★

10月もいいお顔をたくさんありがとう♡

 

11月レッスンもそろそろスタートです。

秋も、五感をフル稼働させる楽しいレッスン♪

お子さんたちのいいお顔といいおめめを想像して、ワクワクしながら準備しています。

 

 こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

10月31日(月)南部福祉公民館にてリトミックしてきました!

カワイイよちよち1歳さんたちと、ノリノリ元気な2歳・3歳さんたちがママと一緒に集まってくれました。

南部公民館リトミックでは恒例の、茂内ひさよ先生とのコラボレッスン。

ひさよ先生にはピアノを担当してもらっています。

ニコニコやさしい笑顔で、素敵なメロディー、楽しいメロディーでホールをいっぱいにしてくれます。

そうそう!

その日は、ちょうどハロウィン!

ちょっぴりコワイおばけのメロディーも( *´艸`)

聞こえてくると「きゃぁ~~~!」ってママと逃げる2歳3歳さんのいいおみみに、とってもうれしくなっちゃいました(^^♪

 

1歳ベビーちゃんたちは、はじめてのリトミック!

ひさよ先生のピアノとママに伝えてもらうリズムで、五感をフル稼働!

いい刺激をたっぷり浴びて、ママもいっしょにリフレッシュ!

ママのリフレッシュは、育児にはとーーっても大切ですよ(*^-^*)

 

★後編・第2回は、11月7日(月)です。

また、カワイイみんなに会えるのを楽しみにしています♡

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

ベビークラスも、10月レッスンスタートしています。

「レッスンにパパが同伴しても大丈夫ですか?」

「パパがレッスンを見学してみたいというのですがいいですか?」

 

ここ数年、そんなご質問、ご希望が急増しています。

 

もちろんです!

どんどんご参加お待ちしています!(^^)!

 

ベビーちゃんにとって、ママパパにとっても、とてもいいこと♪いいことばかり♪だと思います。

レッスンにご参加いただいたパパママのお声をご紹介しますね。

 

「リトミックでどんなことをしてるの?」と聞かれても、言葉でうまく説明することができず、「とにかく一回来てみて」とパパにレッスン参加してもらいました。子供がいつもよりリラックスしてレッスンに参加できているように思いました。(ママより)

 

パパの抱っこで、大きな動作をしてもらって、とっても嬉しそうな顔が見れて私も嬉しかったです。(パパもかなり嬉しそうでした笑)(ママより)

 

家ではなかなか見られない、娘の集中する顔を目の当たりにして感動しました。わが子とこんなにじっくり向き合って遊んであげられる機会もないので参加できて良かったです。(パパより)

 

 

家で、何をして遊んであげたらいいのかわからなかったので、いい勉強になりました。(パパより)

 

主人が参加して、「思ったより難しいんだね」と言っていて、鼻が高かったです。(ママより)

 

パパがレッスン参加している隣で、客観的にわが子を見ることができて、自分がいつものレッスンで感じていたよりももっとたくさん反応して、吸収していることを感じました。とてもいい機会になりました。(ママより)

 

レッスンにご参加いただいたパパも、そのママも、それぞれ違った視点で、いろいろな想いをもって、いいお時間を過ごしてくださっているのを感じます。

お子さんにとっても、パパママもいっしょにたのしい!ことは、よりリラックスして、たくさんのことを吸収できる、よりよい状態でレッスンに参加できますね!

リトミックってどんなことするの?

リトミックって子どもにどんな効果があるの?

百聞は一見にしかず(*´∀`)ノ

パパとの体験レッスンもお待ちしています♪

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

お日さまも、風の匂いも、朝晩の寒さも、秋ですね。

リトポケレッスンもいっしょに秋を深めていきますよ~♪

今月はかわいいおばけのお友達が続々登場!

「おばけ」も、お子さんたちの想像力をアップする、最高に楽しい「おともだち」=教材です。

おはなし、声色、音色、曲調・・・。

いろいろなものから、おばけイメージを構築していきます。

 

おばけがダンスしちゃったり♪

全身で表現!!(*´꒳`*)笑

 

おばけをつくったり♪

なんか怖い音がするぅ~~~( ゚Д゚)(>_<)

これもお耳がいい証拠!!

 

 

リトポケリトミックは、ひとりひとりのお子さんに寄り添ったレッスンを行っています。

音感、リズム感、拍、など、音楽的要素はもとより、これからの時代を、強く、賢く、楽しく生きていくために、どんなお子さんにも必要になってくる「生きる力」の基礎をつくり、育むレッスンです。

 

 

 

 

こんにちは。

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

「べたべたしたものをさわるのをいやがります。」

「砂や泥のように、手が汚れるのが苦手です。」

「自分ではやらずに、大人の手を運んでやらせようとするんです。」

 

ママからよくこんなお話を伺います。

いつもと違う感触のものや、おててが汚れてしまうようなものは、お指先が過剰に反応して、びっくりしてしまうのですね。

 

お指の先には、たくさんのツボが集中しているといわれています。

ざらざら、つるつる、べたべた、どろどろ、、、いろいろな感触のものをたくさん触って、お指先にもたくさんの経験をさせてあげることも、お指先の知育です。

また、お指先は脳から一番遠いところにあります。

お指一本一本に脳から指令を出して、いろいろな動きをしてみることは、脳にいい刺激をたくさんあげることです。

 

リトポケレッスンでは、お指の先までしっかり動かすカリキュラムもたくさんです。

手あそびで、お指先をまねっこして、たくさん動かして、紙をちぎったり、シールを貼ったり、2歳さんからのり、3歳さんではハサミを使います。

今月は、お月見にちなんで、粘土でおだんごづくりをしました。

粘土はさわりたくないなぁ・・・

のりはベトベトしていて、おててが汚れるからいやだなぁ・・・

そんなお友達は、すぐにおててを拭けるようにウェットティッシュを片手に用意して。

まずは、「ピーンポーン♪」お指一本でトライしてみましょう!

そしてすぐおててを拭いて♪

「できたねぇ~~~!!!」の誉め言葉を忘れずに。

 

できたら次は、2秒。3秒。5秒。。。

お子さんの「これならガマンできる!」のぎりぎりのラインを見極めながら、いやになってしまう手前までトライしていきましょう!

 

少し触れるようになったら、小さな粘土の塊で遊んだり、寒天のように食べられるもの、キラキラきれいなもの、お子さんが興味をひく内容の工作でも、実際に作ってみるといいですね!

「たのしい!」「おもしろい!」「できた!うれしい!」に、目先をちょっと変えてあげるだけでできるようになることも♪

リトポケのリトミックレッスンは、おこさんの「できた!」を大切に、たくさんの力を伸ばすために、スモールステップを用意してカリキュラムを作成しています。

 

ママ♪

一緒に楽しみながら、強く賢く優しいお子さん育てしませんか。

 

 

HOME
リトポケのご紹介
講師紹介
システム・料金
よくある質問
ママパパからのお声
体験レッスンについて
お問い合わせ
ブログ
体験レッスンについて
HOME