寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚エリア 0歳からのリトミック音楽教室 | リトポケ さむかわリトミック音楽教室

寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚 0歳からのリトミック音楽教室 リトポケ さむかわリトミック音楽教室

新着情報 一覧

今までの 新着情報 の一覧です。

こんにちは。

リトポケリトミック寒川音楽教室講師・金子ユリです。

 

11月は寒川町のリトミック講座で、新しいお友達、ママパパとリトミックを通して触れ合う機会をたくさんいただいた月でした!

 

【南部公民館リトミック】

11月8・9日は、1歳児さんと2,3歳児さん2クラスに分かれて、ママパパ、お友達とリトミックレッスン。

1回目レッスンでは、ドキドキだったお友達も2回目ではニコニコ!

お返事もちゃんと一人でできたり、ママの抱っこから降りて、自分の足でお散歩できたり!

「子供の成長力ってすごい!!」と改めて感動させてもらった2回レッスンでした。

ママパパが、すぐにレッスンの雰囲気に慣れて、楽しみながら一緒にご参加くださることは、なにより、お子さんの「楽しもうとする力」「やってみよう!という気持ち」に働きかけてくれます。

ママパパ!ご協力ありがとうございました!

 

【子育てサロン】

11月22日、健康管理センターで子育てサロンにお邪魔してきました。

ボランティアさんのおはなしと人形劇、みんなよーく見ていました♪

たのしい!かわいい!笑っちゃう目をひく、最近のお話や絵本もよいですが、昔話や地方に昔から伝わる民話など、いつもの生活にはあまりなじみのない情景や少し難しい言葉も、お子さんの五感を育てるいい刺激ですね!

とても面白く、お人形たちもかわいらしくて、私もわくわく見入ってしまいました!!

 

そのあとのリトミック♪

お話を聞いたあとでも、キラキラお目目の超集中!!

お子さんたちが、こちらに向けてくれる「次はなにするの?」のキラキラお目目にはいつも鳥肌です(笑)

11月ということで、秋がテーマ。

ママのバスでお出かけしたら、さむーい冬をおしゃれにかわいく過ごすミノムシさんになって変身🎵

みんなでおててをつなぎあってつくる大きな輪ができたとき、コロナ禍を通して、「あたりまえ」が、実はそうではなかったと実感できたことを毎回思い出します。心から感謝です。

 

また、いつもたくさんのお子さんたちに目を配り、レッスン進行のお手伝い、フォローをしてくださる、ボランティアの方々にも毎回感謝です。いつもありがとうございます。

そして、最後に、いつもレッスンをスムーズに、快適に進められる環境を整えてくださる、南部公民館、ボランティアセンターのスタッフの方々、今回もたくさんのご協力をありがとうございました。

 

 

 

こんにちは。

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

10月はハロウィンレッスン🎃

お教室の「みんなの木」が「オバケの木」に大変身♪

みんなのお製作でいっぱいになります。

「オバケの木にあつまれ~!」できたお製作は木にぺったん♪

オバケとなかよくなっちゃうレッスン♪

オバケが大好きになっちゃう2歳さん♡

3歳さんは、ちょっと怖い音も意識して、楽しい音と聴き分けて、、、

ちょっと怖い音がしたら、お顔が真剣っっ!笑

想像力もぐんぐん育っている証拠です。

集合写真はなかなか難しい1~2歳さんなのに、なんてすばらしい!!!

3歳さんになると、こだわりコスチュームも(^^♪

 

「みんなに見せたい!」も「はずかしい!」も、心の大きな成長ですね!

 

イベントレッスンは特に、お子さんの1年の成長がとってもよくわかり、ママにもうれしいレッスンになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

9月に入り、まだまだ暑い日が続きますが、季節は秋。

新しいことを始めたくなる季節ですね。

0歳だけど、なにかしてあげられることはないかしら。

入園前に身につけておいたほうがよいことってなんだろう。

産休中にわが子と一緒にできることをやっておきたい!

リトポケのリトミックレッスンは、そんなママのお声にもしっかりお応えできます!

リトポケのベビークラスは、ママといっしょにスキンシップをとり、楽しみながら、リズム感をつけちゃう!!

お首がすわった生後2か月ベビーちゃんからご参加いただけますよ(^^♪

しっかりおめめも使うレッスン♪

早い時期からいいお目目の使い方をたくさん体験しておくことで、集中力が身につきやすくなります。

遊びながら、いいお耳も育みます。

これも、早い時期からお耳を育てることは、音楽的な能力を伸ばすだけでなく、お話を上手に聞けるお子さんに育てます。

何をするにも、まずは、「お話を聞ける」ことが大前提ですね。

 

季節感のある、音楽いっぱい、「たのしい!!」がいっぱいのレッスン。

おうち遊びのヒントもたくさん詰まっているので、パパにも大好評のレッスンです。

ぜひ一度、リトポケのリトミックレッスン体験にいらしてみてくださいね!

 

 

 

こんにちは。

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

9月になりましたね。

真夏の暑さが少し落ち着いてきたら、ベビーちゃんもお出かけしやすい季節になりますね。

「0歳のうちに何かしてあげられることはないかしら。」

「ママも一緒に楽しめることはないかな。」

 

何か新しいことをお探しのママ♪

リトポケの「ベビーリトミック」はいかがですか(^^♪

「音楽は得意ではないし、リズム感もないのですが・・・」

だいじょうぶ!

難しいことはなにひとつありません。

 

ママ、パパが一緒に、音楽や音に合わせてリズムを伝えたり、「たのしいね!」を感じてもらうだけでOK!

そして、ベビーちゃんの「できた!!」に「できたねーー♡」と褒めてあげればそれで完璧!

「0歳なのに、”できた!!”なんてあるんですか?」

あります!あります!たくさん!!!

 

「おめめが合ったね!」

「おててをひらけたね!」

「トントンできたね!」

かわいい「できた!」がいつもいっぱい!

気づいてあげられていないだけなんです。

どのベビーちゃんにもレッスンのたびに「できた!!」をたくさん見つけてあげられますよ。

45分間、お耳に、おめめに、おててに、全身に、そしてアタマにも、ノンストップで、いい刺激を。

そして、「ママにもパパにも楽しい!!」を大切に考えたレッスンです。

 

「ママ、パパが楽しいレッスン」は、そばにいるベビーちゃんにとっても、ハッピーで楽しい、リラックスできるレッスンになります。

だから「できた!!」もたくさん登場してくれるんですね!

★★★ママ・パパからのお声です★★★

「45分もの間、ずっと向き合ってあげることはなかなか難しいので、毎週とてもいい時間になっています。」

「次々に進んでいくカリキュラムはどれも我が子を惹きつけるものばかりで、あっという間のレッスンです。」

「レッスンが終わった帰り道はいつもぐっすりです。」

「家でも遊びのレパートリーが格段に増えました!」

「先生からのお話を聞いて、家でのわが子に対する見方や接し方が変わり、子育てがもっと楽しくなりました。」

「レッスンに参加して『そうか、これも”できた”なんだなぁ』と、毎回感動します。」

「家では見たことのない”集中の顔”にびっくりしました。0歳でもここまで集中できることに感動です。」

 

ありがとうございます!!

いつも、かわいいお子さんたちのご成長を見せていただき、ママパパと感動を共有させていただき、私こそ感謝の気持ちでいっぱいです。

新しいお友達も募集しています。

リトポケのベビーリトミックは、お首がすわった2か月ベビーちゃんからご参加できますよ。

まずは、リトポケの「ベビーリトミック」体験にいらしてくださいね。

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

暑い暑い夏!!でしたね~!

今年のみんなのお願い事の「木」が完成しました✨

みんなお教室に来ると、大きな木を見上げて、キラキラを嬉しそうに見る子。

いっしょに作ったねぇー!

自分が作った作品を確認して、ママに嬉しそうに報告する子。

これなんて書いてある??

他のお友達のお願いごとをママに読んでとせがむ子。

みんなの反応がさまざまでかわいくて、「次はあれつくりたい!」って宣言してくれる園児さんもいて、この夏でどんどんお願いごとの木は大きく成長してくれるので、七夕ではなく、いつも結局8月いっぱいお教室で育てています。笑

 

夏のレッスン!

海に行って、電車乗って。

ロケットの旅もしたね!!

アイスも食べて♪

たのしい夏!!

9月1日より、秋レッスンスタートします🍁

お首がすわった0歳ベビーちゃんからご参加できるママパパも一緒に楽しめるレッスンです。

まずは体験にいらしてくださいね。

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

ジメジメ雨の季節は苦手・・・

やっぱりおひさまぴかぴかのお天気がいいなぁ・・・

ついつい、大人はそんなふうに考えてしまいますが、雨の季節も子どもたちにとっては、楽しいことがいっぱい!!!

なようです。(^_-)-☆

かさをさしたり、カッパを着たり、長靴はいてパチャパチャ♪

大好きなカエルくんやかたつむりさん。

3歳児さんレッスンで、「このお花知ってる~?」って聞いたら、「あじさい!!!」って、すぐに教えてくれてビックリ!

お空から、お水が落ちてくるんだもんね~

そう考えると、ちょっとだけ楽しいかも。(笑)

 

1~2歳さんもいいお耳がぐんぐん育ってきているよ!

雨がぽつぽつ降ってきて、、、カサさしてママとお散歩♪

お約束もちゃんと聴いて、理解して、守ってくれる3歳児さん。

そんないいお耳が育ってるから、おめめで見なくても、雨のいい音がちゃんと聞こえる!!

笑♡

 

みんなでカエルくんに変身しちゃお♪

体幹をつくること、バランス感覚、脚力も小さなうちから、遊びながら、楽しみながら育てていきましょうね!

お家遊びでも、パパとママとたくさんやってもらえるように、レッスンでもたくさん取り入れています!(^^)!

体幹、バランス感覚がついてくると、よい姿勢を楽に保っていることができます。

集中力アップの大切なポイントですね!

 

 

 

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

リトポケのリトミックレッスンは、”聴こうとするお耳”を育てるレッスンです。

お耳を使って、大きな音、小さな音、ワクワク楽しい音、ドンドン元気な音、動物さんや鳥さんの鳴き声、ちょっぴり怖~い音も。(笑)

ママパパも一緒に楽しいレッスンの中で、流れてくる音、聞こえてくる音を感じます。

はじめは、聞こえてきた音に反応する。

「あ!聞こえる」

「今、聞こえたね!」

 

その音や、音楽に合わせて、体を動かしたり、止まったり、お絵かきしたり、歌ったり。

「できた!!」

「すごいね!今、音にぴったりだったよ!」

お子さん一人一人の「できた!」を見逃しません( *´艸`)

すぐ!!ほめますよ~♪

 

「褒められてうれしい!!」

「もっとやりたい!」

 

これが、お子さんのステップアップの大きなきっかけ。

「次はどんな音が聞こえるんだろう?」

「今度はあの音が聞こえてくるかな」

”聴こうとするお耳”は、どんどん育ちます。

そして、音楽的な力だけでなく、お話をよく聴いて、理解しようとする子になりますよ。

ママパパと楽しみながら、いいお耳を育てるリトポケのレッスンは、生後2か月、お首がすわったベビーちゃんからご参加できます。

どんなことするのかな♪

ぜひ体験レッスンにいらしてみてくださいね!

こんにちは。

リトポケリトミック講師・金子ユリです♪

 

2023年度ベビークラス、今年度は4月からすでに開講しています。

 

「雨が多い季節。。。

お散歩にも行けなくて、お出かけ先に困っています。

おうち時間を持て余してしまっています。」

 

「たまにお天気回復!と思うと、日差しが強すぎたり、、、

せめてあんよしてくれたら、もっと公園にも行けるのに、、、」

 

「ママも一緒に楽しめることってないかなぁ。。。」

 

リトポケリトミックに遊びに来ませんか♪

音楽やリズムがいっぱいの空間で、ママといっしょに、フルに五感を使って過ごします。

ベビーちゃんだけでなく、ママパパにも一緒に楽しんでいただくレッスンです。

 

お子さんの習い事、というと、「子どものため」「こどもに何か身につくものを」と考えがちです。

 

もちろん、それもそのとおりです。

だからこそ!「ママ、パパが楽しんで」くださいね。

「ママ、パパが楽しい!」ことは、ベビーちゃんの安心感をつくります。

「ママ、パパがリラックスできる空間」は、ベビーちゃんたちもリラックスできる空間になります。

 

ベビーちゃんはリラックスできると、自然とおめめおみみ、おてて、あんよ、、、体のさまざまな部分を動かし、使おうとします。

そして、「たのしい!!」をママパパと共有しようとします。

リトポケのレッスンでは、ベビーちゃんとのスキンシップや声かけ、ふれあいを大切にします。

たくさんたくさんベビーちゃんと向き合って、全身で対話しますよ♪

それが、お子さんの感性、感受性、好奇心、外部からの刺激をキャッチしようとする力、を伸ばします。

「楽しい!」「もっとやりたい!」「できた!」がいっぱいのレッスンです。

 

おうち遊びのネタもいっぱいですよ♪(^_-)-☆

ぜひ一度、レッスン体験にいらしてくださいね!

 

こんにちは。

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

リトポケのリトミックレッスンでは、お子さんの「好き!」や、「身近にあるもの」を素材にします。

みんな大好き「のりもの」!今月は「バス」「くるま」!

カーーンカーーン♪の踏切も人気アイテム。

自分でしっかりハンドル握って、運転手さんにへーんしん!!

いろいろバスでお出かけブッブーーー♪

みんな、のりものが好きなんだなぁ♡

「たのしい!のニコニコお顔と、「できるよ!」のきらきら得意げなかわいいお顔に、私までワクワクしちゃうレッスンです。

「たのしい!」から「もっとやりたい!」

だから「どんどんできる!」

「できたねーー!」

たくさんほめられて「うれしい!」

「もっと聴く!」から「もっとできる!」

いいループが自然にできていくレッスン。

ママのバスも楽しすぎ!!

ママ!いつもいつもありがとう!!!!

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

1・2歳児リトルクラスさんのはじめての「クレヨン」スタートしています。

リトポケの「おえかき」は、ただの「おえかき」ではなく、「おえかきリトミック」です。

音を聴き、お散歩するように、お歌を歌うように、楽器を演奏するように、ダンスをするように、ママとお絵かきします。

楽しみながら、「聴こうとするお耳」をつくるのです。

まだクレヨンは、早すぎるのでは?

「早すぎる!」なんてありません。

「クレヨンでお絵描きしてくれません。箱からじゃぁーーっと、クレヨンを落としたり、きれいに並べてしまったり、巻紙を全部はがしちゃいたい!!」笑

あるある!!!

 

いいんですよ(^_-)-☆

まずはやりたいように。

「クレヨンは絵を描くもの」でなくてもいいんです。

「クレヨンもおもちゃ」からスタートしてもいいんです。

好きなように、やりたいように、たくさん遊ばせて冒険させてあげてくださいね!

そんなふうにして、好奇心、創造力、想像力が育まれていくのです。

気が済むまで好きなように遊んだら、「あれ?ママはどうやって使ってるのかな?」

お友達を見て、「そうやって使ったらおもしろそう!」

今度は周りを見て気づく“観察くん”の出番!

そして、「たのしそう!!」と思ったら”まねっこくん”の出番です。

 

時間をかけて、遠回りのように見えるようでも、その道のりで、実は大切なポイントをしっかり通過してくれていたりするんですね。

 

HOME
リトポケのご紹介
講師紹介
システム・料金
よくある質問
ママパパからのお声
体験レッスンについて
お問い合わせ
ブログ
体験レッスンについて
HOME